人間に生まれ地球に生まれたことを「楽しみ」「喜び」、そして「感謝」して温かく穏やかに生きる!
40代後半から海外には年3~5回ほど、国内も趣味のスキューバダイビングやサーフィン、スノーボードを絡めていろんなところに旅をし、それをライフワークにしています^^。
毎朝の愛犬との散歩で見かける方がいます。杖をつき脚に装具をつけているのでおそらくリハビリで毎日杖ついて歩いているのでしょう。
そんなご近所さんから学んだことを綴ってみます♪
毎日の積み重ね・継続の大切さ♪
散歩で見かけるようになったのは2-3年前から、いやもっと経つかもしれません。
多分家の周りを何周も周っているんだと思います。年齢は60代。勝手な想像ですが脳梗塞を患って手足が不自由のなったんだと思います。
夏の暑い時期にはTシャツの色が変わるくらい、汗びっしょりになっています。
なんと昨日は杖をついていませんでした^^。毎日のリハビリの結果が出たのかなとこれまた勝手に思い、心の中で、
「毎日頑張られた結果ですね!凄いですね!素晴らしいです」と心の中で称えさせていただきました。
毎日コツコツと積み重ねること、継続することの大切さを改めて学んだ気がします^^
存在自体が誰かに貢献している♪
実はこの方とはすれ違う時に朝の挨拶を交わすくらいです。
ご近所さんといっても、家から15分くらい離れているので名前もご自宅もしりません。
要は赤の他人。
でも、毎日頑張っている姿を見ていて、そして今回の(杖をついていないという)成果を見て、
こちらが勇気を貰い元気づけてもらいました^^。
人は誰であっても身近にいる人へはもちろん、まったく知らない他人にも貢献しているんだなぁと学んだような気がします。
何か特別なことをしなくても、あなたは誰かの役に立っていて、貢献している。
貴方もだれかにきっと元気や勇気、明るさや夢・希望、やさしさや安心、やすらぎなどを与えています^^。
そう思うと、心が温かくなりますね♡。
リハビリの本当の意味♪
実はこのことをfacebookに投稿したら、ある方がリハビリの意味を教えてくれました^^。
「リハビリは全人的回復という意味です」と。
リハビリって、ただ単に身体のある部分の機能を回復するという意味だと思ってたので、「全人的」に対して興味を持ったので調べてみました。
そしたら、リハビリの「リ」は戻すこと、「ハビリ(ス)」は人間として適した、という意味があり、リハビリテーションを
「全人間的復権」というだそうです。
要は権利を復活させるって意味らしいんだけど、ここで私が注目したのはただ機能を戻すだけではなく、精神的にも肉体的にも「人間らしく」戻す、つまり生き返るのがリハビリだということ(←やや勝手な解釈w)。
ということは、機能的に不自由な人だけではなく私たち今生きている誰もが(精神的・人的)リハビリをするのもありだなって思ったのでした。
メンテナンスと言ってもいいかもしれませんね。
なんだか朝の散歩しただけなのにとても多くの実りがあったような気がして得した気分になっています^^。
ご近所さん、そしてfacebook友達をはじめ知っている知らない関係なく全てのみなさま、ありがとうございます♪。