50代、正確に言うと49才から大好きな趣味である(海外)旅行を生涯のライフワークにしよう!と決め、
海外には年3~5回ほど、国内は趣味のスキューバダイビングやサーフィン、スノーボードを絡めていろんなところに旅しています。
今回は昨年1月に初めてマカオを訪れた時に食べたポルトガル料理がとても美味しかったので、食べた料理と感想をご紹介いたしま~す^^。
なぜマカオでポルトガル料理なの?
正直、ポルトガル料理がマカオで有名だということを今回訪れて初めて知りました(恥ずかしい^^;)。
1513年ころ、ポルトガル人がマカオに来て中国の明王朝と交易に乗り出したのが始まりで、
その後植民地化されたことが、マカオでポルトガル料理が有名になった由来。
ただ、調べてみるとマカオはポルトガル領土になったことはなく、あくまでも中国から統治権を認めて貰ってマカオの土地を貸してもらってただけ、との記述もありますね。
いづれにしても、マカオにポルトガル料理が広まったということはそこに由来しているということですね^^。
エッグタルト
小さなパイ生地に卵の黄身で作った濃厚でトロントロンのクリームを詰め込んで焼いた小さなパイ、エッグタルト^^。
マカオ発祥のお店と言われる「ロード・ストウズ・ベーカリー」で頂きました♪。
とにかくお店の前で食べたのが良かったですね!焼きたてというのもありましたが、お店からは甘い香りとパイを焼いている香ばしい匂いに包まれて幸せな気分になりましたよ~!。
豚足のサラダ
豚足や豚の耳(ミミガー)などが大、大、大好物のわたし^^。マカオに来て食べることができ、その美味しさに何度もお代わりしました(笑)。
味付けは至ってシンプル!おそらくオリーブオイル、ビネガー、塩くらいで味付けされていて、さっぱりとしています美味しい~^^。
マカオのポルトガル料理では豚を使った料理も多いようです♪。
干しタラのコロッケ
干しタラの塩漬けしたものをバカリャウというようで、それを小さくしてジャガイモと合わせでコロッケに♪。中国語では「馬介休餅」というメニューだそうです。
ポルトガル料理レストラン「DUMBO」で頂きました^^
ホクホクして美味しかったです^^。
焼きイワシ
これもマカオのポルトガル料理では定番と言われる焼きイワシ!。
オリーブオイルに漬けて炭火で焼いただけのシンプルな料理ですが、マカオビールとはとても合いますね^^。美味しい!
イワシは日本人の私たちもよく食べるので口に合います♪
ムール貝とジャガイモのニンニク風味
これも美味しかったです^^。ムール貝とジャガイモのニンニク風味!
ただのムール貝でもいいかなって感じもしましたが、ジャガイモと一緒だととろみもあって初めて食べた食感でした!
バカリャウのクリームグラタン
バカリャウのクリームグラタンは、タラの味もちゃんと味わえて美味しかったです^^。
ポルトガル料理で干しタラ、バカニャウを使ったレシピはなんと1000種類くらいだそうです。まさに定番ですね!
全て、どこよりもお得、しかも贅沢な旅行で♪
さて、この料理はすべて【どこよりもお得!しかも贅沢なマカオ旅行】ツアー内で食べた料理です。
このツアーは世界各国の現地集合・現地解散型ツアーで宿泊は世界各国で有名な4つ星・5つ星以上のホテル!
その他例えば空港からホテルまでの往復送迎、食事、市内観光、アクティビティ、ホテルで使用できるクレジットなどが付いています!
ツアー金額はこれだけ付いて1泊分ほどのお値段!しかも、楽しく旅行をしながらそれが出費だけではなく、なんと【収入】にすることが可能なんです^^
気になった方は今すぐこちらをクリック!
↓ ↓ ↓